ブログ人編
ブログ人編
01.Blog Setting
各ブログ別の設定を行います。
ここでは、ブログ人を使用した設定を行います。

メイン画面より、赤丸部分の をタップし
をタップし をタップしますと下記の画面が表示されます。
をタップしますと下記の画面が表示されます。

u*Blogは、複数ブログの管理が可能ですので、この画面には登録されているブログの一覧が表示されています。
あらかじめ「NewBlog」という名前のブログが作られていますので、これを設定していきましょう。
 をタップしてブログの設定画面を開きます。
をタップしてブログの設定画面を開きます。

各項目の設定を行います。
・Name
 ブログの名前を入力します。名前は必ずしもブログ名と一致している必要はありませんので、適当に付けても構いません。解り易い名前にしましょう。
・Type
 MovableTypeに設定します。
・User Name
 ブログ人の管理画面に入るためのユーザーネームを指定します。
・Password
 ブログ人の管理画面に入るためのパスワードを指定します。
・Host
 ブログ人の場合、全てのユーザーが同じURLですので、下記URLを設定します。
  app.blog.ocn.ne.jp
  ※最初のhttp://や、最後の/ スラッシュは必要ありません。
・XML-RPC Path
 Host同様、ブログ人の場合、全てのユーザーが同じURLですので、下記URLを設定します。
  /t/api/
  ※最初と最後の/ スラッシュは必須です。
・Blog ID
 あなたのブログのIDを指定します。
 ブログ人でのブログIDの調べ方は下図参照。

02.More Blog Setting
 
・Port
 ここは、デフォルトの「80」のまま変更無しでOK
・Timeout
 デフォルトでは「100sec」に設定されています。
 通常、「100sec」のままでOKだと思われますが、「Header recieve Error」等が出てエントリーできない場合には、サーバーからのデータ受信に時間が掛かりすぎる(サーバーの状況が重い時に発生する場合が多い)為であるので、この時はここの設定を「200sec」等にして対処しましょう。
 私の場合、長文の入力もある為、常に「100sec」にしています。
・Image Aechive Path
 サーバー上のどこに画像を置くか?という設定です。
・Use UTC as date created
 ブログ人使用の場合、ここにチェックを入れて下さい。
 ここにチェックが入っていないと、日付や時間を指定した投稿時間が正しく反映されません。

 上記は、ブログ人の各ブログのメインメニューです。
 写真上に赤丸部分があると思います。「Image Aechive Path」に設定するパスは、この赤丸の部分のディレクトリから見た位置を指定して下さい。
 例えば、「images/」と指定した場合には、画像がアップされるディレクトリは「http://???/blog/images/」になります。決して「http://???/images/」ではありませんので、ご注意下さい。
 <例>「sample.jpg」と言うファイルを「images」という自分で作成したディレクトリ「http://???/blog/images/」にアップしたい場合は、「images/」となります。※頭に「/ スラッシュ」は付けない事。
投稿者 taichi : 2005年03月11日 15:31 | コメント (0) | トラックバック